荒尾市議会 > 2020-02-25 >
2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 本文
2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 名簿

  • "相乗りタクシー"(/)
ツイート シェア
  1. 荒尾市議会 2020-02-25
    2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 本文


    取得元: 荒尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-08
    2020-02-25:令和2年第1回定例会(1日目) 本文 (文書 36 発言中)0 発言ヒット ▼最初のヒットへ(全 0 か所)/ 表示中の内容をダウンロード 1:◯議長(安田康則君)                         午前10時00分 開会 ◯議長(安田康則君) これより、令和2年第1回荒尾市議会定例会を開会いたします。  直ちに、本日の会議を開きます。  日程に入るに先立ち、この際報告いたします。  地方自治法第100条第13項及び会議規則第165条の規定により、お手元に配付いたしております議員派遣一覧表のとおり、議長において議員の派遣を決定しておきました。以上で、報告を終わります。    ────────────────────────────────   日程第1 会議録署名議員の指名について 2:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  10番俣川勝範議員、11番菅嶋公尚議員、以上両名を指名いたします。    ────────────────────────────────   日程第2 会期の決定について 3:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月18日までの23日間といたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 4:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 御異議なしと認めます。よって、会期は23日間と決定いたしました。    ────────────────────────────────   日程第3 市長施政方針演説 5:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 日程第3、市長施政方針演説を議題といたします。浅田市長。   〔市長浅田敏彦君登壇〕 6:◯市長(浅田敏彦君) ◯市長(浅田敏彦君) 本日は、令和2年第1回市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様には、御多忙の折、御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。
     施政方針を述べる前に、新型コロナウイルス関連について申し上げます。  新型コロナウイルスにつきましては、日本国内でも感染が見られたことから、本市におきましては、1月31日付で荒尾市新型コロナウイルス感染症対策健康危機管理室を設置し、市民の皆様への感染予防の対応などを呼びかけてきたところでございますが、その後の感染の広がりを受け、2月19日には私が本部長を務めます対策本部へと組織対応のレベルを上げ、情報の共有や対策の方向性等を確認したところであります。  その後、福岡市で、さらには熊本県でも4人の方の感染が確認されるなどの状況に至っております。感染のリスクを避けるため、本市では既に開催を中止した行事や、また、中止を決定した行事や事業がございます。今後におきましても、感染防止のため、市民の皆様への的確な情報提供を行うとともに、本部会議を随時開催し、有明保健所など関係機関とも連携して対応していくことといたしております。議員の皆様、市民の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。  それでは、令和2年度の施政方針を述べさせていただきます。  令和2年第1回荒尾市議会の開会に当たりまして、施政の方針を申し述べ、議員の皆様及び市民の皆様の御理解、御協力を得たいと存じます。  本市では現在、第6次となる総合計画の策定に取り組んでおり、その諮問機関である荒尾市総合計画審議会において、本市の将来像を「人がつながり 幸せをつくる 快適未来都市」とすることが既に合意され、今年度中の策定に向けて、第6次荒尾市総合計画素案としてお示している段階に至っております。  私は、新しい総合計画は大きく二つの特徴を持つことになると考えております。  一つ目は、市民一人一人が、荒尾市や自分の住んでいる地域に誇りを持ってもらうものにしたいということであります。  本市では、これまでも市民参加や市民主体のまちづくりを進めておりますが、これをさらに進めて、荒尾市や住んでいる地域をよりよい場所にするために、自分自身が関わっているという意識に基づく自負心、いわゆる、シビックプライドの醸成を図ってまいります。  今回の総合計画では、各地区協議会により策定される地区別計画がその役割を担うものと位置づけており、その実践については、地域が主体的に取り組んでもらうとともに、市としても積極的にかかわりながら、住民自治の向上を目指していきたいと考えております。  二つ目は、人口減少が現実のものとして、さらに顕著になった時期につくる総合計画ということであります。  このような時期に策定する計画は、人口の社会動態の均衡と出生数の増加、移住・定住の促進など、より戦略的なものにする必要があります。  その観点から、新しい総合計画では、目指す将来像の達成に向けて、五つの柱からなる重点戦略あらお未来プロジェクトを定め、さらに柱ごとに具体的な施策を体系づけております。  申すまでもなく、市政運営の基本は、健全な財政規律を維持しながら、将来も見据えた市民の皆様の幸せづくりのために必要な投資を行うことにあります。令和2年度におきましては、この市政運営の基本のもと、第6次総合計画の初年度としての取組を積極的に進めていきたいと考えております。  それでは、主要施策について、あらお未来プロジェクトの五つの柱に沿って御説明いたします。  まず、一つ目の「切れ目のない充実した子育て環境をつくる」であります。  妊娠期から子育て期までにわたる切れ目のない支援を強化するため、保健センター内にワンストップ拠点として、荒尾市子育て世代包括支援センター及び荒尾市子ども家庭総合支援拠点を開設し、関係機関との連携強化を図ってまいります。  子育てしやすい環境づくりのため、子ども医療費助成については、中学生の通院を対象に加え、自己負担を全てなくす完全無償化とし、小学校の給食費無償化とあわせて、子育て世代の経済的負担の軽減を図ってまいります。  また、令和元年10月から開始された幼児教育・保育の無償化制度を円滑に進め、ニーズに合わせた保育環境を充実させるとともに、引き続き保育所等における待機児童の解消に努めてまいります。放課後児童クラブにつきましても、中央小学校区において1クラス増による運営を開始してまいります。  さらに、保育所、認定こども園における防犯・安全対策の充実を図るため、防犯カメラの設置などの施設整備への補助を行ってまいります。  魅力ある教育環境の実現に向けては、学習用タブレットを導入し、よりわかりやすく理解が深まる授業の実践に役立てるとともに、情報活用能力の育成などの社会の変化に対応した情報教育を推進してまいります。また、小学校の校舎・体育館の照明を2カ年でLEDに切り替え、学習環境の充実と省エネルギー化を一体的に図ってまいります。  長洲町と共同で整備する新学校給食センターにつきましては、基本設計・実施設計を行うとともに、新センターの運営主体となる地域協議会を10月に設立する予定でございます。  学力の育成につきましては、あらおベーシックによる授業改善をさらに進めるため、授業改善アドバイザーを継続するとともに、英語教育の充実のため、ALTの5人体制を継続いたします。令和2年度から小学校で英語が教科となるため、教職員の指導力向上にも努めてまいります。  中学校の生徒全員を対象とする英語検定助成は、学習意欲の向上につながっており、引き続き実施いたします。また、市内全ての学校図書館の蔵書数を充実させ、児童・生徒が様々な図書に触れることができる環境を整えてまいります。さらに、グローバルな視点で荒尾の未来を担う人材を育成していくため、8月に中学生11人でシンガポールを訪問し、宮崎滔天と孫文の友情の歴史を生かした青少年交流に取り組んでまいります。この三つの事業には、子ども未来基金を活用いたします。  不登校対策といたしましては、中学校1校を指定校としたフリースクール事業を実施いたします。専任の指導員を置いたサポートルームを校内に設置して、支援が必要な生徒の学習指導やカウンセリング、学校に戻るためのフォロー等を重点的に行うことで、不登校の解消を図ってまいります。  次に、二つ目の「誰もがつながりを持ち、健康でいきいきとした暮らしをつくる」であります。  新市民病院の建設につきましては、技術提案等を踏まえて施工予定者を選定した上で、実施設計を中心に行い、令和3年度からの工事着工へと進めてまいります。  健康長寿社会の実現に向けては、生活習慣病の発症予防と重症化予防の観点から、健康診査とがん検診を推進するとともに、特定健診の結果に基づく二次検査を実施し、関係機関とともに連携して支援してまいります。  地域包括ケアシステムについては、医療・介護・福祉の連携強化により、さらなる推進を図ってまいります。  食生活による健康づくりとして、栄養教室を開催し、食生活改善推進員の養成を行い、市内各地域での食育活動を支援してまいります。  また、潮湯につきましては、敷地内にユニットハウスによる憩いの場を設置し、体操教室を実施するなど、高齢者の健康増進にも活用してまいります。  地域共生社会の実現に向けては、判断能力が不十分な方が成年後見制度を適切に利用できるように支援を行い、認知症の症状や障害があっても地域で安心して暮らせるよう、荒尾市権利擁護推進センター(仮称)を整備してまいります。  障がい者の社会参画につきましては、第3次荒尾市障がい者計画などに基づき、コミュニケーションボードの配布・活用をはじめとした障がい者への理解促進、合理的配慮に取り組むことにより、基本理念である、「障がいのある人もない人も、地域で安心していきいきと暮らすことができるまちづくり」を引き続き進めてまいります。  また、長期にわたり就業されていない方や引きこもりの方に対しては、生活相談支援センター等による積極的な支援により、社会的孤立を防止し、誰もが安心して暮らせるまちづくりを行ってまいります。  さらに、豊かな地域社会を築くため、職場・家庭・地域といった身近な場において、男女共同参画社会づくりを力強く進めることのできる地域リーダーを育成するなど、お互いを尊重し、地域でつながりを持つことができるような環境をつくってまいります。  生涯学習の推進につきましては、小学校高学年の児童を対象に、夏休み期間において、郷土の文化や自然を生かした体験活動を地域の人材を講師に迎えて行うことで、地域社会全体で子供たちを育む環境づくりを進めてまいります。  また、第75回熊本県民体育祭玉名・荒尾大会の成功に向けて、玉名郡市と合同で取り組んでまいります。  次に、三つ目の「雇用の確保と所得の向上で安定した暮らしをつくる」であります。  荒尾玉名地域有効求人倍率は、依然として高い水準で推移しており、市内企業の人手不足は喫緊の課題となっています。その解決策の一助として、高校等の教職員や保護者などを対象として市内企業の視察ツアーを実施し、その魅力を直に感じてもらうとともに、大牟田市と合同で学校と地元企業の意見交換の場を設けることで、地元企業の周知と雇用の促進を図ってまいります。  また、地域産業の担い手となる若者の地元就職やUターンなどによる人材確保を図るため、在学中に借り入れた奨学金の返済に係る費用について、引き続き支援を行ってまいります。  市内企業の振興につきましては、効果的な支援を行い、荒尾商工会議所と連携した創業支援を実施するなど、地域経済の発展・振興を図るとともに、生産性向上や地域経済振興による所得向上への取組にも力を入れていきたいと考えております。  さらには、熊本県や関係機関と連携しながら、情報通信業などを中心に企業誘致を図り、新たな雇用の創出に努めてまいります。  農業の振興につきましては、道の駅の機能や施設規模、配置計画、事業手法等を具体化するため、基本計画を策定するとともに、官民連携の可能性調査を行ってまいります。  農業者の高齢化や担い手不足の対策といたしまして、次世代育成投資事業を活用した新規就農の促進に取り組んでまいります。  本市特産の梨につきましては、販売関連団体消費者ニーズなどについての調査を行い、荒尾梨の新たな販路の確保を目指すとともに、ヤケ梨対策として、県推奨品種への転換に対する苗木補助を行ってまいります。  川登地区の圃場整備をはじめとする基盤強化を推進するとともに、農作業の効率化や低コスト化のための農地集積を推進してまいります。  水産業につきましては、覆砂、エイによる食害対策等の支援を行い、アサリ等の漁獲量の向上を図ってまいります。  次に、四つ目の「あらおファンをふやすとともに、移住しやすい環境をつくる」であります。  まず、本市と継続的に多様な形で関わる関係人口・交流人口である、あらおファンの拡大への取組としましては、ふるさと情報誌の発行や地域おこし協力隊による情報発信など、様々な機会を活用してPRを行い、認知度と好感度のさらなる向上を目指すとともに、市内外の多くの人が本市との関係を深め、末永く応援してくださるような取組を進めてまいります。  観光振興につきましては、ラムサール条約登録湿地の荒尾干潟と世界文化遺産の万田坑という二つの世界基準の観光資源を生かして、観光客に本市の観光資源を周遊してもらえるように、年間を通したスタンプラリーを開催し、交流人口の拡大を図ってまいります。  万田坑では、経年劣化が著しい倉庫及びポンプ室などの保存修理と構造補強工事を実施します。令和2年度は、世界遺産登録5周年を記念して、関係自治体と合同でイベントを開催するなど、世界遺産価値についての情報を市内外に発信してまいります。  荒尾干潟では、昨年8月に開館した荒尾干潟水鳥湿地センターの開館1周年記念イベントの実施やテーラー乗車をはじめとする体験プログラムなどにより、ここにしかない魅力向上に努めてまいります。  文化交流につきましては、世界各地の孫文記念館との交流を深め、宮崎兄弟に関する学術研究の発展及び観光・経済交流を視野に入れた関係施設・機関とのネットワーク拡大につなげてまいります。また、宮崎兄弟の生家において、中国駐福岡総領事館の協力のもと、荒尾市日中友好促進会議設立40周年の記念イベントを実施いたします。  また、年々増加傾向にある外国人観光客がストレスなく観光を満喫できるよう、市内事業者のホームページや案内表示、メニューの多言語化等、外国人観光客の受入れ環境の整備に補助を行い、誘客の促進を図ってまいります。  本市への移住・定住の促進につきましては、相談員による積極的な情報発信やお試し暮らし体験住宅、空家バンクを通じた住宅の支援、県のマッチングサイトを介した東京都市圏からの移住者に対する費用の支援などを行ってまいります。  新たな取組としまして、子育て世代が空家を取得・改修する場合の助成、親世代が市内に居住しており、子育て世代が新たに同居または同一小学校区内に住宅を取得・改修する場合の助成、市外居住者が住宅取得を伴い転入する場合の助成を行ってまいります。  最後に、五つ目の「先導的で持続可能なまちをつくる」であります。  南新地土地区画整理事業につきましては、引き続き造成工事、水路工事を進めるほか、戸建て住宅区画及び場外馬券場移転区画の道路整備に着手してまいります。南新地地区ウェルネス拠点基本構想に基づく都市機能の立地・誘導を推進するため、道の駅や、生涯を通じて健やかに生きるための総合的な拠点となる、保健・福祉・子育て支援施設の整備構想の具体化とあわせて、民間事業者の関心が高まるよう広報・宣伝を進めてまいります。  地域高規格道路である有明海沿岸道路については、地域経済の活性化に寄与するだけでなく、災害時の緊急輸送路として大変重要な道路であり、一日も早い着工に向けて、引き続き要望活動や国との協力体制をとってまいります。  南新地地区のまちづくりを進める上では、行政主体の事業と民間主体の事業が連携を図りながら展開する必要があるため、各事業の機能連携や進捗状況を一元管理し、目指すべき方向性を共有するためのマネジメントを行ってまいります。  昨年、国土交通省スマートシティモデル事業において、重点事業化促進プロジェクトの採択を受けたことから、ヘルスケア・データ連携・エネルギー・モビリティなどについて、あらおスマートシティ推進協議会を中心に準備を進めてまいります。  交通ネットワークにつきましては、AIを活用した複数の利用希望者の最適な運行経路を設定する相乗りタクシーについて、これまでの実証実験の結果を踏まえ、導入に向け関係団体との協議を行い、今後の本格運用を目指してまいります。  空家対策につきましては、広報活動の強化や相談体制を充実させるとともに、老朽空家の解体費用の一部助成などの支援を行ってまいります。  持続可能な循環型社会の形成への取組としましては、再生可能エネルギーを活用したエネルギーの地産地消を図るため、市内企業・一般家庭への広がりを促進するとともに、エネルギーマネジメントとして、公共施設への蓄電池・太陽光発電の設置やEVチャージャー、EV車両の導入などを推進してまいります。  荒尾干潟の保全につきましては、環境学習施設である荒尾干潟水鳥湿地センターについて広域の小・中学校に周知を図るとともに、年間を通して干潟の重要性について学習できる取組を行ってまいります。また、市民参画による荒尾干潟の清掃活動を実施し、近年問題となっている海洋プラスチックについて学ぶとともに、漂着物、不法投棄などへの対策として干潟の巡視を行ってまいります。  災害等に強いまちづくりへの取組としましては、毎年頻発する集中豪雨等の自然災害から市民生活を守るため、ハード・ソフト両面から強化を図ってまいります。  ハード面では、災害情報を市民の皆様に迅速かつ的確に伝達するシステムについて、令和2年度中の稼働を目指すとともに、避難所等に物資を速やかに供給できる体制を構築するため、指定避難所2カ所に備蓄倉庫を設置いたします。また、可搬型の蓄電池を購入し、最低限必要な電力を確保することで、災害時に行政が機能不全に陥らないよう準備を進めてまいります。地域の公民館への自主避難に備えて、合併処理浄化槽設置に要する費用の一部助成も実施いたします。  ソフト面では、令和元年度に引き続き、地区の防災計画の策定を支援してまいります。また、自主防災組織をはじめとする避難支援等関係者からの協力をいただきながら、避難行動要支援者の個別計画の策定に取り組むとともに、避難支援関係者に対する情報提供への同意率の向上にも取り組んでまいります。  例年実施している総合防災訓練については、令和2年度は消防庁が計画する緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練が本市で実施される予定であり、連携して実施するよう計画をしております。  防犯対策につきましては、防犯カメラを12カ所追加設置するとともに、地域におけるLED防犯灯設置費用を助成することで、犯罪が起きにくい地域づくりを推進してまいります。  次に、令和2年度当初予算の概要であります。  令和2年度当初予算に対する考え方は、ただいま主要施策ごとに一般会計を中心に述べたところでありますが、このほか特別会計、企業会計を含めた規模について申し上げますと、一般会計が233億5,000万円、特別会計が153億2,786万4,000円、企業会計が115億3,815万6,000円で、全会計の総計は502億1,602万円といたしました。  これを前年度当初予算と比較しますと、一般会計は3.4%の増、特別会計は1.0%の増、企業会計は0.1%の増、総計で1.9%の増となっております。  以上、あらお未来プロジェクトに沿って、令和2年度の主要施策を述べさせていただきました。  地方創生は、少子化や転出増による人口減少をいかにして克服するか、全国の多くの市町村にとって大変重要で困難なテーマであります。  令和2年度は、2期目となるあらお創生総合戦略を兼ねた、第6次荒尾市総合計画のスタートの年であり、今回の当初予算は、「地方創生チャレンジ予算」と名づけて、幅広い視点から、子育てしたくなる荒尾市をイメージして編成いたしました。  地方創生には、これをやれば成功するという特効薬はありませんが、時間がかかっても最も大切な基盤となるのは人づくりであると考えております。  本市では、現場主義の徹底と市役所イノベーションを経営理念に位置づけ、市民の幸せをつくる市役所の使命を達成するために、職員の意識と行動の改革、議論する職場への改革、多様な主体が協働する経営の改革に取り組んでいます。  市職員の人材育成の一環としまして、実践的な政策を立案する早稲田大学マネジメント部会への参加、女性の視点を各種計画等に生かす女性職員シンクタンクなどを進めてまいります。  また、冒頭申し上げました、12地区の地区別計画の具体化に当たっては、地区担当職員も参画し、地域の困り事を解決できる地域の人材の発掘や育成によって、地域に誇りを持って安心して暮らせる住民自治の向上を目指してまいります。  さらに、昨年実施した中・高校生が本市の将来を考える、荒尾未来づくり会議を継続するとともに、新たに中学生のシンガポールでの青少年交流を推進するなど、荒尾市の将来を担う若者が活躍できる場をつくっていきたいと考えております。  本市は、歴史や文化、自然など、多くの地域資源に恵まれ、先進的なまちづくりにも挑戦しており、その可能性に今、地元や荒尾出身者はもとより、多くの企業や大学などに関心を持っていただいています。こうした関係人口をあらおファンとしてもっとふやし、そうした方々の力を地域とつないでいくことで、令和新時代にふさわしい、「人がつながり幸せをつくる快適未来都市」を目指していきたいと考えております。  今後とも、議員各位及び市民の皆様の一層の御理解と御協力をお願い申し上げ、令和2年度の施政方針とさせていただきます。    ────────────────────────────────   日程第4議第1号令和2年度荒尾市一般会計予算から日程第36議第33号   令和元年度荒尾市水道事業会計補正予算(第2号)まで(提案理由説明・質   疑) 7:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 日程第4、議第1号令和2年度荒尾市一般会計予算から、日程第36、議第33号令和元年度荒尾市水道事業会計補正予算(第2号)まで、以上、一括議題といたします。  議案の朗読は省略し、件名のみを事務局長をして朗読いたさせます。田端事務局長。   〔田端事務局長朗読〕 8:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) これより、上程議案についての提案理由及び議案内容の説明を求めます。浅田市長。   〔市長浅田敏彦君登壇〕 9:◯市長(浅田敏彦君) ◯市長(浅田敏彦君) 今回の定例会に上程いたします議案といたしましては、条例の制定1件、条例の一部改正17件、令和2年度当初予算8件、令和元年度補正予算5件、市道路線の認定1件、専決処分1件の合わせて33件でございます。  主な議案といたしましては、基本構想策定に伴う荒尾市保健・福祉・子育て支援施設(仮称)基本構想等策定委員会条例の制定、令和2年度組織機構改編に伴う荒尾市総合計画条例等の一部改正について、子ども医療費の無償化に伴う荒尾市子ども医療費助成に関する条例の一部改正などでございます。  各議案の具体的な内容につきましては、企業管理者、病院事業管理者並びに担当部長から御説明いたしますので、慎重審議の上、御賛同いただきますようよろしくお願い申し上げます。 10:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 石川総務部長。   〔総務部長石川陽一君登壇〕 11:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 私のほうから、総務部所管の議案7件について御説明いたします。  まず最初に、議第1号令和2年度荒尾市一般会計予算についてでございます。  議案書1の1ページをお開き願います。
     第1条にありますとおり、予算総額は歳入歳出それぞれ233億5,000万円でございます。第2条以降には、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用について定めております。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の1ページをお開き願います。  まず、歳入総括表でございます。主な項目について御説明いたします。  市税でございますが、たばこ税の減収等で約2,400万円、0.5%の減となっております。  6款の法人事業税交付金は、今年度新たに創設されたものでございます。  11款の地方交付税は、国の地方財政対策の内容などを勘案しまして1億5,000万円の増額といたしております。  13款の分担金・負担金は、昨年10月から幼児教育・保育の無償化が実施されたことに伴い、保育所保護者負担金が減となるものです。  15款の国庫支出金は、保育所運営費、施設型給付費の増や生活保護費等の社会保障関連経費の増により、約1億8,700万円、4.1%の増。  18款寄附金は、ふるさと応援寄附金の増によるものでございます。  19款の繰入金では、財政調整基金取り崩しを約6億3,600万円計上いたしております。  以上、歳入合計として233億5,000万円となり、前年度当初予算に比べまして7億6,000万円の増となっております。一般財源に比較してみますと、前年度当初予算比1,700万円ほどの増となっており、市税、財政調整基金繰入金は減となっているものの、地方消費税交付金、普通交付税、ふるさと応援寄附金の増に伴うものでございます。  2ページをお開きください。  2ページは目的別、3ページは性質別に分類した歳出の総括表でございます。  2ページ、一番下の歳出合計でございますが、歳入と同額の233億5,000万円でございます。  3ページをお願いいたします。  性質別の表で、歳出の主な増減内容を中心に御説明いたします。  まず、人件費におきましては、約1億2,000万円増となっておりますが、今年度から施行されます会計年度任用職員制度の影響が大きく、報酬として全て人件費での計上となります。  次の扶助費におきましては、特定教育・保育施設型給付費、生活保護費、障害サービスの増額が大きくなっております。  次に、物件費でございますが、行政協力員の制度改正で、委託料への移行による増のほか、小学校のICT環境整備費や小学校振興費が増額となっております。  次に、補助費等におきましては、ふるさと応援寄附金の伸びに伴う返礼品等の経費のほか、大牟田・荒尾清掃施設組合負担金、有明広域行政事務組合の消防負担金の増による増額などでございます。  次は、普通建設事業費でございますが、まず、補助事業費については、小規模保育所整備や介護基盤緊急整備の事業終了により減額となっております。単独事業費の増につきましては、防災情報伝達システム設備整備、給食センター整備推進事業、小学校のLED設置工事、荒尾総合文化センターの改修事業等によるものです。  4ページから14ページまでは、臨時的経費等について掲載いたしております。特に主なものについて御説明いたします。  総務費ですが、5ページをお願いします。  上から5番目、南新地地区ウェルネス拠点形成プロジェクトマネジメント事業費は、南新地地区における各事業の進捗など、調整や整理等のマネジメントを行う経費です。その下の荒尾市多世代定住支援事業費と、その四つ下の空家等対策事業費及び同じページの下から3番目の荒尾市転入促進事業費は、本市への移住、転入促進のための新たな補助費を創設するものです。  6ページをお願いします。  次は、3款民生費でございます。民生費の一番上の総合的な保健・福祉・子育て支援施設整備推進事業費ですが、基本構想策定等の費用でございます。  同じページの一番下の成年後見制度利用促進体制整備事業費は、権利擁護に関するセンターの設置により、成年後見制度の利用促進を図るものでございます。  7ページをお願いします。  下から2番目、子ども医療費助成拡充事業費は、システム改修を行い、関係機関との調整等を経て、令和3年1月診療分からの予定となります。  次は、4款衛生費です。8ページをお願いします。  上から2番目、子育て世代包括支援センター事業費は、保健センター内に本センターを設置し、産前産後サポート事業等を開始するものです。また、その五つ下の荒尾干潟水鳥湿地センター運営費は、当センターの運営に係る経費のほか、開館1周年記念イベント等の経費でございます。  次は、5款労働費です。9ページをお願いします。  上から2番目、荒尾・大牟田連携「地元企業と学校の情報交換会」事業費は、大牟田市と連携して、同市の企業と高校との情報交流会を実施するものです。  次は、6款農林水産業費です。6款農林水産業費の下から5番目、特産品販売・観光交流拠点整備推進事業費は、道の駅建設のための基本計画策定等の経費でございます。  その下の農水産物販路拡大推進事業費は、本市の特産品である梨の販路拡大のため、調査等の実施経費です。  10ページをお願いします。  7款商工費ですが、商工費の上から4番目、荒尾市周遊観光促進事業費は、万田坑の世界文化遺産登録5周年を記念して、スタンプラリーを実施するものです。その四つ下の荒尾市観光振興計画策定事業費は、第3期の観光振興計画の策定に係る経費です。  次は、9款消防費です。12ページをお願いいたします。  消防費の一番下、地区防災計画策定事業費は、昨年度に引き続き、地区別の防災計画を策定していくものでございます。  次は、10款教育費です。教育費の上から5番目、英語教育充実事業費は、これまでも実施しておりました中学生の英語検定の助成のほか、教職員のスキルアップのため、専門の講師をお招きするものです。  12ページ、一番下の小学校ICT環境整備事業費及び13ページの上から4番目、中学校ICT環境整備事業費は、市内の全小・中学校に3クラスに1クラス分のタブレットを整備するものです。  13ページ、一番上の子ども未来文庫整備事業費(小学校)とその六つ下の中学校の子ども未来文庫整備事業費は、子ども未来基金を活用して学校図書館の充実を図るものです。  13ページの上から6番目の中学校フリースクール事業費は、中学校の1校を指定して、不登校やその傾向にある生徒のため、サポートルーム及び専任の指導員を配置するものになります。  同じページの下から4番目、青少年国際交流推進事業費は、こちらも子ども未来基金を活用して中学校2年生を対象とし、シンガポールとの国際交流を行うものです。  14ページをお願いします。  上から5番目、あらお子どもスポーツ教室事業費は、現在、小学校3校で実施しておりますが、令和2年度は4校での実施予定としております。  続きまして、15ページをお開きください。  こちら投資的経費について御説明いたします。この15ページは集約表でございます。補助事業の総額は約12億200万円で、前年度に比べ約1億5,100万円の減、単独事業の総額は約12億5,800万円で、こちらは約3億200万円の増となっております。  次の16ページからは、補助事業の内訳でございます。  3款民生費の2番目、保育所等施設整備事業費は、私立保育所の整備に伴う補助金となります。  8款土木費は、国の社会資本整備総合交付金を活用しての道路、港湾、公園、市営住宅等の整備でございます。  続いて、18ページからは単独事業でございます。  3款の民生費の2番目、潮湯施設改修費は、機械設備の改修のほか、潮湯利用者の憩いの場を整備する費用でございます。  21ページをお願いいたします。  9款消防費の上から4番目、防災情報伝達システム設備整備事業費は、事業可能年度による一括支払いとなります。その下の防災備蓄倉庫整備事業費は、災害時に速やかに物資を供給するため、備蓄倉庫を2カ所整備するものでございます。  10款教育費一番上の小学校施設改修費は、万田小学校の運動場排水設計のほか、小学校の照明のLED化事業でございます。令和2年度に5校、令和3年度に5校の整備を予定しております。  また、教育費、一番下の給食センター整備推進事業費は、新学校給食センターの実施設計分でございます。  次の22ページでは、緊急時の災害復旧費を計上いたしております。  その次の23ページは、特別会計の繰出金をまとめております。  24ページをお開きください。  地方消費税交付金が充てられる社会保障施策に対応する経費でございます。消費税率の引上げによる地方消費税の増収部分については、社会保障施策に充てるものとされておりますことから、その使途を明確化するために作成した資料でございます。  議第1号令和2年度一般会計当初予算については以上です。  続きまして、議第9号令和元年度荒尾市一般会計補正予算(第4号)の専決処分についてでございます。  議案書3の1ページをお開き願います。  令和元年度荒尾市一般会計補正予算(第4号)について、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、別紙のとおり専決処分したので、同条第3項の規定により議会に報告し、承認を求めるというものでございます。  3ページをお開き願います。  令和2年1月17日付で、歳入歳出予算の補正を専決処分したものでございます。補正の内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の35ページをお開き願います。  ふるさと応援寄附金については、当初予算にて寄附金を約1億2,500万円と見込み、それに必要な経費を歳出予算で計上しておりましたが、寄附金が昨年の12月末時点で1億8,800万円を超えており、早期の予算化が必要となったものでございます。改めて、今年度の寄附見込みを2億1,000万円とし、歳入歳出にそれぞれ3,892万5,000円の補正を行うもので、歳入歳出予算総額をそれぞれ232億1,902万2,000円とするものでございます。  議第9号については以上です。  続きまして、議第11号荒尾市総合計画条例等の一部改正についてでございます。  議案書3の19ページをお開き願います。  提案理由は、組織改編に伴い、所要の改正を行うものであります。内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料37ページをお開き願います。  新旧対照表でございます。この組織改編に伴う関係条例は、第1条の荒尾市総合計画条例の一部改正から次ページの第8条の野原八幡宮風流保存調査等委員会条例の一部改正まで8件でございます。  第6条の荒尾市通学路交通安全推進会議条例の一部改正については、その推進会議条例中の第4条第2項第2号の「くらしいきいき課長」は「防災安全課長」に、第4号の「教育振興課長」は「学校教育課長」に、第5号の「指導主事」は「教育振興課長」に改めるほか、この改正条例におけるほかの条におきましては、各関係条例において、いずれも附属機関の庶務の担当部課名を新旧対照表のとおり、今回の組織改編に合わせまして、改めることといたしております。  なお、附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行することとしております。  議第11号については、以上です。  続きまして、議第12号荒尾市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正についてでございます。  議案書3の23ページをお開き願います。  提案理由は、荒尾市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱の廃止に伴い、所要の改正を行うものでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたします。議案資料39ページをお開き願います。  改正内容の概要でございます。これは、国による幼児教育・保育の無償化に伴い、規定の必要性がなくなったことから、個人番号の利用事務及び情報連携事務に係る事項について改正を行うものでありまして、本条例に定めます私立幼稚園就園奨励費補助金に係る部分を削除いたします。  なお、附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行することとしております。  議第12号については以上です。  続きまして、議第14号荒尾市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正についてでございます。  議案書3の31ページをお開き願います。  提案理由は、任命権者が会計年度任用職員の服務の宣誓の実施方法を定めることができるようにしたいからでございます。概要につきましては、議案資料で御説明いたします。  議案資料47ページをあわせてお開き願います。  改正内容の概要でございます。これは、会計年度任用職員の服務の宣誓の実施方法をおのおのの任用形態等が様々であるため、宣誓書によらずとも、任命権者が別に定めることができる規定を追加するものでございます。  附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行することといたしております。  議第14号については以上です。  続きまして、議第15号荒尾市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正についてでございます。  議案書3の35ページをお開き願います。  提案理由は、地方公務員法の改正に伴い、フルタイム会計年度任用職員の公務災害補償に係る補償基礎額について定めたいからでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたします。  同じく議案資料49ページをお開き願います。  改正内容の概要でございます。これは、給料を支給される会計年度任用職員の公務災害補償の基礎額算定方法について、新たに規定を整備いたします。具体的には、地方公務員災害補償法第2条第4項に規定する平均給与額の例により、実施機関が市長と協議して定める額とするものでございます。  附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行することとしております。  議第15号については以上です。  最後に、議第29号令和元年度荒尾市一般会計補正予算(第5号)についてでございます。  たびたび申しわけございませんが、議案書3の91ページをお開きください。
     本補正は、歳入歳出予算の総額からそれぞれ1億604万2,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ231億1,298万円とすること、繰越明許費、債務負担行為、地方債の補正でございます。  歳入歳出予算補正の内容は、議案資料により御説明いたしますので、議案資料77ページをお開き願います。  5ページにわたっておりますが、今年度決算見込みによる事業費の増減や財源調整によるものが大部分となっております。特に主なものにつきまして、御説明いたします。  まず、総務費の1番目、総務課人件費でございますが、職員の退職手当につきましては、給与改定影響分及び早期退職分を増額補正するものでございます。  次に、総務費5番目、基金費(財政課)でございますが、所管の財政調整基金ほか五つの基金への前年度の決算剰余金及び運用益金の積立金となります。  78ページをお願いいたします。  次は、4款衛生費ですが、衛生費の一番下の基金費(環境保全課)には、荒尾市の一般廃棄物処理施設建設基金積立金に、昨年度と同額を積み立てるものでございます。  79ページをお願いします。  次は、8款土木費となりますが、79ページの下から5番目の河川環境整備費と一番下の街路整備事業費は、県の海岸保全事業と荒尾海岸線の街路事業の県営事業負担金の額改定による補正です。  80ページをお願いいたします。  9款消防費でございます。消防費2番目の防災情報伝達システム設備整備事業費は、令和2年度にかけて整備を行うもので、事業完了後の支払いとなったことから、今年度分を全額減額するものとなっております。  次は、10款教育費でございます。教育費の上から3番目の小学校ICT環境整備事業費と、その下の中学校ICT環境整備事業費は、国庫補助を活用して各学校のタブレット用保管庫等を整備するものでございます。  以上、主なものを御説明いたしましたが、各事業費の不用額による減額により、補正額は1億604万2,000円の減額補正となります。  次に、繰越明許費補正でございます。議案書3の95ページをお開きください。  2ページにわたっておりますけれども、追加13件、変更が1件でございます。国の補正に関連したものや用地交渉や事業内容の調整などに不測の日数を要したことによるものでございます。  97ページをお願いします。  次に、債務負担行為の補正でございますが、ふるさと応援寄附金返礼業務委託料につきましては、議第9号で御説明いたしましたが、債務負担行為の限度額を補正するものでございます。  以上で、総務部所管の議案7件について御説明を終わります。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 12:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 松村市民環境部長。   〔市民環境部長松村英信君登壇〕 13:◯市民環境部長(松村英信君) ◯市民環境部長(松村英信君) 市民環境部所管の議案3件につきまして御説明いたします。  まず、議第13号の荒尾市印鑑条例の一部改正についてでございます。  議案書3の27ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、国が定める印鑑登録証明事務処理要領の改正に伴い、所要の改正を行いたいからでございます。  改正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の46ページをお開き願います。  本条例に係る新旧対照表でございます。左側が現行の条文、右側が改正後の条文となります。改正の内容は、成年被後見人を意思能力を有しない者に改めるものでございまして、これは国が定める印鑑登録証明事務処理要領の改正が行われたことで、所要の要件を満たした場合には、成年被後見人が印鑑の登録を受けることが可能になったからでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行するといたしております。  続きまして、議案書3の39ページをお開き願います。  議第16号荒尾市手数料条例の一部改正についてでございます。  提案理由といたしましては、住民基本台帳法の改正に伴い、住民基本台帳に係る手数料の区分の整理を行いたいからでございます。  改正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の51ページをお開き願います。  本条例に係る新旧対照表でございます。主な改正の内容は、除票の写し、除票の記載事項証明書及び戸籍の附票の除票の写しの交付について法律に明文化されたため、右側の改正後の表のとおり、係る手数料を新たに加え、あわせて項の順番を住民基本台帳法の条文の記載順に並び替えるなどの整理を行ったものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行するとしております。  続きまして、議案書3の71ページをお開きください。  議第24号荒尾市消防団条例の一部改正についてでございます。  提案理由といたしましては、人口の減少、高齢化等により団員数が減少しているため、実情に合った定数に改めたいからでございます。  改正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の69ページをお開き願います。  本条例に係る新旧対照表でございます。新旧対照表のとおり、現在の定数「650人」を「550人」に改めるものでございます。近年の団員数が500人前後となっておりますことから、団員の増員の目標値として、現実的な人数を掲げて、今後も団員の維持、増員を図っていきたいと考えております。  この条例は、令和2年4月1日から施行するとしております。  以上で、市民環境部所管の議案3件についての御説明を終わります。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 14:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 片山保健福祉部長。   〔保健福祉部長片山貴友君登壇〕 15:◯保健福祉部長(片山貴友君) ◯保健福祉部長(片山貴友君) 保健福祉部所管の議案11件につきまして御説明いたします。  最初に、議第2号令和2年度荒尾市国民健康保険特別会計予算について御説明いたします。  議案書2の1ページをお開き願います。  令和2年度の荒尾市国民健康保険特別会計の予算の総額を、歳入歳出それぞれ73億3,435万2,000円と定めるほか、債務負担行為、一時借入金及び歳出予算の流用について定めております。予算総額は対前年度比1.9%の減でございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の26ページをお開き願います。  まず、歳出から御説明をいたします。  1款総務費は、一般管理費や国保連合会負担金、医療費適正化対策事業費など所要見込み額1億1,496万1,000円を計上しております。  2款保険給付費は、過去の医療費の伸び率、令和元年度の決算見込み及び被保険者数の見込み等に基づき積算した54億703万6,000円を計上しております。  3款国民健康保険事業費納付金につきましては、熊本県が県全体の所要額を推計し、市町村ごとに被保険者数、所得水準、医療費水準に応じて算出した算定額16億6,461万7,000円を計上しております。  6款保健事業費は、特定健診、特定保健指導等に係るもので7,465万9,000円を計上しております。令和2年度の保健事業は、第2期データヘルス計画の目標達成に向け、重症化予防及び特定健診受診者の確実なフォローに取り組むため、特定健診の結果、積極的支援の対象となった人に特定健診二次検査の新規実施として、頸部エコー検査などを実施する予定でございます。  7款、8款及び9款につきましては、所要見込み額を計上しております。  10款予備費につきましては、緊急的な医療費の増加等に対応するための7,000万円を計上しております。  続きまして、歳入でございます。  25ページをお願いいたします。  1款国民健康保険税につきましては、被保険者数の減少のほか、税制改正による賦課限度額の引き上げ及び軽減判定所得の見直しによる軽減対象者の拡大を加味いたしまして、対前年度比2.7%減の9億4,604万4,000円を計上いたしております。  3款国庫支出金は、オンライン資格確認等に伴う自庁システム改修に対する国庫補助分です。  4款県支出金は、県からの補助金であり、国が県を通じて交付する国庫負担金及び交付金等がこれに含まれます。普通交付金は、療養給付費等に要する費用が全額交付されることから、出産育児一時金、葬祭費及び手数料を除いた保険給付費と同額を計上し、特別交付金は、決算及び県から示された額をベースに見込み、全体で55億7,080万5,000円を計上いたしております。  6款繰入金は、一般会計繰入金の基準内繰入れ及び基準外である乳幼児医療費(現物給付分)並びに財政調整基金からの繰入れを合わせた7億4,585万4,000円を計上いたしております。  8款諸収入につきましては、国保税の延滞金や特定健診実費徴収金など6,832万6,000円を計上いたしております。  以上、今後とも第2次健康増進計画、第2期データヘルス計画及び国民健康保険事業計画などに基づき保健事業を推進し、国保財政の健全化を図るとともに、持続可能な事業運営に取り組んでまいりたいと考えております。  議第2号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第3号令和2年度荒尾市介護保険特別会計予算でございます。  議案書2の63ページをお開き願います。  令和2年度荒尾市介護保険特別会計予算の保険事業勘定と介護サービス事業勘定を合計しました総額を、歳入歳出それぞれ63億5,653万2,000円と定めるほか、一時借入金、歳出予算の流用について定めております。予算総額といたしましては、対前年度比4.6%増でございます。  議案資料の28ページをお開き願います。  まず、保険事業勘定の歳出から御説明いたします。  1款の総務費は、総務管理費、徴収費、介護認定審査会費などに係ります経費1億7,155万6,000円を計上しております。  2款の保険給付費は、第7期介護保険事業計画における給付費の見込みでありまして、対前年度比5.2%増の59億3,158万1,000円を計上しております。  5款の地域支援事業費につきましては、総合相談事業や地域包括支援センター運営に係る費用である包括的支援事業・任意事業費に8,308万2,000円、家事おたすけ隊などの総合事業のサービス委託料などの費用である、介護予防・生活支援サービス事業費に1億2,485万2,000円、体力アップ体操や介護予防教室等に取り組む一般介護予防事業費に1,465万2,000円、以上、合計2億2,258万6,000円を計上しております。  なお、一般介護予防事業費につきましては、令和2年度の新規事業としてフレイル──加齢による心身の衰えでございますけど──フレイル予防教室をあらおシティモールにて週1回開催予定でございます。  その他6款から9款までは、それぞれ所要見込み額を計上いたしております。  次に、歳入でございます。  27ページをお願いいたします。  1款の保険料につきましては、対前年度比5.4%減の11億909万6,000円を計上しております。これは、被保険者数は増加しますが、低所得者保険料負担率の軽減強化の影響が大きいためでございます。  4款の国庫支出金、5款の支払基金交付金、6款県支出金及び9款繰入金の一般会計繰入金につきましては、歳出の事業費に対しまして、法定負担割合が定められておりますことから、それぞれの負担割合に応じた所要額を計上しております。  その他につきましては、所要見込み額の計上及び名目計上でございます。  以上、保険事業勘定につきましては、予算総額を歳入歳出それぞれ対前年度比4.6%増の63億3,322万3,000円としております。  続きまして、介護サービス事業勘定について御説明いたします。  議案資料29ページをお願いいたします。  介護サービス事業勘定は、要支援1及び2と認定された方の介護予防サービス計画作成に係る人件費や委託料などの費用でございまして、歳入歳出それぞれ対前年度比10.9%増の2,330万9,000円を計上しております。  議第3号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第4号令和2年度荒尾市後期高齢者医療特別会計予算でございます。  議案書2の145ページをお開き願います。  令和2年度荒尾市後期高齢者医療特別会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ8億5,399万9,000円と定めるほか、債務負担行為について定めております。対前年度比では8.2%増となっております。  議案資料の30ページをお願いいたします。  まず、下段の歳出から御説明いたします。  1款総務費は、職員給与費等の一般管理費及び徴収等に係る経費4,769万3,000円を計上しております。  次に、歳出2款後期高齢者医療広域連合納付金は、本市で徴収しました保険料と保険料軽減のための保険基盤安定繰入金等を広域連合に納付するもので、7億7,753万7,000円を計上しております。  3款の保健事業費の健康診査費は、広域連合からの委託を受けて、高齢者健康診査を実施する費用2,166万9,000円及び新たな保健事業として国保で実施しております生活習慣病予防事業を、後期高齢者医療保険の被保険者にも拡充して取り組むためのその他健康保持増進費400万円を計上しております。  なお、本事業の財源といたしまして、上段歳入の6款諸収入の後期高齢者医療広域連合受託事業収入において、2,622万6,000円を計上いたしております。  次の歳出4款諸支出金及び5款の予備費には、それぞれ所要見込み額を計上いたしております。  続きまして、上段の歳入でございます。  1款の後期高齢者医療保険料は、保険料率の改定、均等割軽減特例措置の見直し、均等割軽減所得の変更及び賦課限度額変更により、前年度比8.4%増の5億5,875万5,000円を計上しております。  次に、4款の繰入金は、一般会計からの繰入金で、保険基盤安定繰入金については、保険料率の改定に伴い増額を見込んで2億1,868万1,000円とし、事務費繰入金と合わせて2億5,879万円を計上しております。  その他2款、5款及び6款は、それぞれ所要見込み額を計上いたしております。  議第4号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第10号荒尾市保健・福祉・子育て支援施設(仮称)基本構想等策定委員会条例の制定について御説明いたします。  議案書3の15ページをお開き願います。
     提案理由といたしましては、荒尾市保健・福祉・子育て支援施設(仮称)の基本構想及び基本計画の策定に関する委員会を設置したいからでございます。  内容につきましては、議案資料にて説明いたしますので、議案資料の36ページをお開き願います。  1、制定の趣旨でございます。保健センター、総合福祉センター等公共施設の老朽化に対応するとともに、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援を提供するためのワンストップ拠点等の新たな機能を含む施設として、保健・福祉・子育て支援施設(仮称)の建設を予定しております。この施設に関する基本構想及び基本計画の策定について調査審議を行うため、本委員会を設置するものでございます。  2、概要です。組織の所掌事務といたしましては、基本構想等の策定に関し必要な事項について調査審議し、市長に答申するものとしており、事務局は保健福祉部すこやか未来課でございます。委員は15人以内で、構成といたしましては、学識経験者、地域住民の代表者、保健、福祉及び子育て支援に関する関係団体の代表者など、そのほか市長が必要と認める者としております。任期は委嘱の日から市長答申が終了するまでの期間でございます。  議案書3の17ページから18ページが条例案でございますので、後ほど御参照願います。  議第10号につきましては、以上でございます。  次に、議第17号荒尾市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について御説明いたします。  議案書3の43ページをお願いいたします。  提案理由は、災害弔慰金の支給等に関する法律の改正に伴い、所要の改正を行いたいからでございます。  議案資料の52ページをお願いいたします。  改正の概要でございます。1、改正の趣旨は、災害援護資金の期限内の償還が困難な者が多数いること、災害弔慰金等の支給決定までに時間を要する場合があること等の状況を踏まえ、償還金の支払い猶予、市町村における合議制の機関の設置について、法の改正に伴い所要の改正を行うものでございます。  2、改正の内容といたしましては、一つ目が報告等の規定の追加及び文言の整理、二つ目が荒尾市災害弔慰金等支給審査委員会の設置でございます。  施行期日は公布の日からといたしております。  なお、資料の53ページが条例の新旧対照表となりますので、御参照願います。  議第17号につきましては、以上でございます。  次に、議第18号荒尾市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について御説明いたします。  議案書47ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、国が定める家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。  議案資料の54ページをお開き願います。  改正の概要でございます。まず、家庭的保育事業等とは、家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業または事業所内保育事業をいうものでございますが、本条例はそうした事業における設備及び運営基準を定めているものでございます。この市町村条例は、厚生労働省令で定める基準に従うなどして定めるものとされておりますが、今回、国において基準の改正が行われましたことから、本条例についてもそれに従い、所要の改正を行うものでございます。  改正の主な内容といたしましては、2、改正の内容に5点掲げております。  まず1点目が、家庭的保育事業等が基本的にゼロ歳児から2歳児を対象としていることから、卒園後の受入れに係る連携施設として、保育所、幼稚園または認定こども園を確保しなければならないとしているところでございますが、それが著しく困難な場合は、定員20人以上である企業主導型保育事業を実施施設及び地方公共団体からの助成を受けている認可外保育施設を連携施設とすることができるとするものでございます。  次に2点目が、満3歳以上の幼児を受け入れている定員20人以上の家庭的保育事業等である事業所内保育事業所については、市長が適当と認めるときは、先ほどの連携施設の確保は不要とするものでございます。  3点目は、自園調理の原則について、家庭的保育者の居宅以外での保育を提供する者においては、経過措置として5年間の猶予期間が設けられたものでございますが、その期間を10年間とするものでございます。  4点目は、連携施設の確保の猶予期間を5年間から10年間とするものでございます。  5点目は、児童福祉法の改正による号ずれに伴う改正でございます。そのほか、文章表現の法制上の整理を行っております。  また、附則におきまして、この条例は公布の日から施行するといたしております。  次の55ページから58ページまでが、ただいま御説明いたしました内容の新旧対照表となりますので、御参照を願います。  議第18号につきましては、以上でございます。  次に、議第19号荒尾市子ども医療費助成に関する条例の一部改正について御説明いたします。  議案書51ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、子どもの医療費について、完全無償化する対象を拡充することで、子育て世帯の負担の軽減を図りたいからでございます。  議案資料の59ページをお願いいたします。  1、改正の趣旨でございます。子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、より子育てしやすい環境づくりを促進させるため、医療費を完全無償化する年齢を中学生まで引き上げるというものでございます。  2、改正内容の表を御覧願います。本市の子ども医療費助成につきましては、現行制度においては、助成対象を外来については小学生まで、入院については中学生までとした上で、小学4年生以上につきましては、外来及び入院ともに一部自己負担としているものでございます。この助成対象を、今回、外来についても中学生までに拡充し、さらに、自己負担については全廃し、全額助成とすることで、中学生までの医療費の完全無償化をするものでございます。  また、今回の助成拡充の適用を令和3年1月の診療分からとするため、附則におきまして、施行期日をこの条例は令和3年1月1日から施行するとし、経過措置において、施行日前の診療に係る医療費については、なお従前の例によるといたしております。また、必要な手続その他の行為は、令和2年4月1日からできることといたしております。  なお、次の60ページから62ページまでが、ただいま御説明いたしました内容の条例の新旧対照表となりますので、御参照願います。  議第19号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第20号荒尾市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について御説明いたします。  議案書の55ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、国が定める放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準の改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。放課後児童クラブの設備及び運営に関する基準については、厚生労働省令で定める基準に従う、あるいは参酌するものとされておりますが、今回、基準の改正が行われましたことから、本条例についてもそれに従い、改正を行うものでございます。  議案資料の63ページをお開き願います。新旧対照表でございます。  現行第10条第3項において、放課後児童支援員は、基礎資格を有した上で、都道府県が行う研修を修了したものでなければならないとしているところ、今回、いわゆる政令指定都市においても当該研修を実施できることとされましたことから、それを追加するものでございます。  議第20号につきましては、以上でございます。  次に、議第21号荒尾市放課後児童クラブ条例の一部改正について御説明いたします。  議案書59ページをお願いいたします。  提案理由といたしましては、放課後児童クラブの開所時間を午後7時までとするため、所要の改正を行いたいからでございます。本市におきましては、現在、全ての小学校区において、放課後児童クラブを設置しているところでございますが、その中で、有明小学校、平井小学校、清里小学校の3カ所が市直営、そのほかは民営となっております。本条例は、市直営の3カ所の放課後児童クラブの開所時間や使用料などを定めているものであり、今回、開所時間を拡大するため所要の改正を行うものでございます。  議案資料64ページをお願いいたします。  1、改正の趣旨でございますが、現在、県内の半数以上の放課後児童クラブが、午後6時を過ぎても開所しており、県も午後7時までの開所時間の延長を推進しているといった状況を踏まえ、保護者の多様な働き方等に対応した子育てを支援するとともに、放課後の子供たちが安全に過ごすことができる環境を拡充するというものでございます。  2、改正の内容でございますが、現在、土曜日を除く開所時間について、午後6時までとしておりますところを、午後7時までとするものでございます。この開所時間の延長に伴い、今回、拡大時間である午後6時から午後7時までの間を利用する場合の使用料については、通常利用の場合、児童1人当たり月額1,000円、夏休みなどの長期休業期間のみ利用の場合、その期間1,000円を加算するものでございます。  施行期日は令和2年4月1日とし、必要な手続、その他の行為は公布の日からできることといたしております。  65ページから66ページまでが条例の新旧対照表となりますので、御参照願います。  議第21号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第30号令和元年度荒尾市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)について御説明いたします。  議案書3の153ページをお開き願います。  今回の補正は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ5万7,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額を74億8,361万4,000円とするものでございます。  議案資料の82ページをお願いいたします。  下段の歳出から御説明いたします。歳出7款基金積立金につきましては、平成30年度基金利子収入分の5万8,000円を財政調整基金に積み立てるものでございます。  次に、上段の歳入でございます。6款繰入金の一般会計繰入金につきましては、繰出基準額の変更に伴い、一般会計繰入金を927万円減額補正するものでございます。  7款繰越金は、前年度決算剰余金のうち、未計上分の1億842万4,000円を繰り越すものでございます。  8款諸収入の雑入につきましては、決算見込みにより9,909万7,000円を減額補正しております。  議第30号につきましては、以上でございます。  次に、議第31号令和元年度荒尾市後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号)について御説明いたします。  議案書3の165ページをお開き願います。  今回の補正は、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ1,272万9,000円を減額し、補正後の予算総額を7億8,678万8,000円とするものでございます。  議案資料の83ページをお願いいたします。  上段の歳入から御説明いたします。1款の後期高齢者医療保険料につきましては、制度の運営主体である熊本県後期高齢者医療広域連合の算定に基づき、保険料の予算額を計上していますが、過大に算定されておりましたので、決算見込みに基づき1,048万円を減額補正するものでございます。  次に、4款の繰入金につきましては、保険料の軽減措置を公費で負担する保険基盤安定負担金の額が確定したことに伴いまして、224万9,000円を減額補正するものでございます。  続きまして、歳出を御説明いたします。2款後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、上段歳入1款の保険料の決算見込みによる減額及び4款保険基盤安定繰入金の額の確定に伴う減額で、総額1,272万9,000円を減額補正するものでございます。  議第31号につきましては、以上でございます。  以上で、保健福祉部所管の議案11件についての説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 16:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 北原産業建設部長。   〔産業建設部長北原伸二君登壇〕 17:◯産業建設部長(北原伸二君) ◯産業建設部長(北原伸二君) 私のほうからは、産業建設部所管の議案5件について御説明いたします。  はじめに、議第5号令和2年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計予算について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書2の175ページをお開き願います。  第1条では、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ7億8,298万1,000円と定めているほか、第2条では地方債を、第3条では一時借入金の借り入れの最高額を6億2,000万円と定めております。  内容につきましては、議案資料にて御説明いたしますので、議案資料の31ページをお開き願います。  まず、上段の歳入につきましては、2款分担金及び負担金は、南新地地区内の有明海沿岸道路の用地費及び補償額に相当する公共施設管理者負担金で1億83万円を計上しております。  3款国庫支出金といたしましては2億7,500万円、5款繰入金としましては、一般会計より1億6,405万1,000円を計上しております。  また、8款市債といたしまして2億4,310万円の借り入れを予定しており、歳入合計額として7億8,298万1,000円でございます。  続きまして、下段の歳出について御説明いたします。  1款総務費は、職員人件費及び独立行政法人都市再生機構への事業推進支援等委託費として8,665万円を計上いたしております。  次に、2款事業費につきましては6億8,530万9,000円を計上しております。  次に、3款公債費は、元金の償還金には据置期間があることから1,000円を名目計上しておりまして、その利子の支払い分1,002万1,000円を計上しております。  そのほか4款予備費100万円を計上しまして、歳出合計額が歳入合計額と同額の7億8,298万1,000円とするものでございます。  議第5号につきましては、以上でございます。  次に、議第22号荒尾市営住宅条例の一部改正について御説明いたします。  議案書3の63ページをお開き願います。  提案理由としましては、民法の改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。  内容につきましては、議案資料にて御説明いたしますので、議案資料の67ページをお開き願います。  第37条第3項中の「年5分の割合」を「法定利率」に改めるものでございます。  なお、附則第1条において、この条例は令和2年4月1日から施行することとしており、第2条で経過措置を規定しております。  議第22号につきましては、以上でございます。  次に、議第23号荒尾都市計画事業南新地土地区画整理事業施行条例の一部改正について御説明いたします。  同じ議案書3の67ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、土地区画整理法施行令の改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の68ページをお開き願います。  第27条中の「年6パーセント」を「法第103条第4項の規定による公告があった日の翌日における法定利率」と改めるものでございます。  なお、附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行することとしております。
     議第23号につきましては、以上でございます。  次に、議第28号市道路線の認定について御説明いたします。  同じ議案書3の87ページをお開き願います。  提案理由としましては、道路法第8条第2項の規定により、議会の議決を必要とするからでございます。  89ページをお開き願います。  認定する市道の路線番号、路線名、起点、終点を記載しております。  内容につきましては、議案資料にて御説明しますので、議案資料の73ページをお開き願います。  今回は、民間の開発行為により整備された道路1路線及び道路管理者の変更に伴う1路線を認定するものでございます。  追加認定する延長は339.5メートル、舗装率は100%でございます。  次の74ページを御覧ください。  認定する路線番号、各路線名、起終点、延長を記載しております。詳細の位置につきましては、次のページから76ページに掲載をしておりますので、後ほど御確認をお願いいたします。  議第28号につきましては、以上でございます。  最後に、議第32号令和元年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)について御説明いたします。  議案書3の177ページをお開き願います。  今回の補正は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億3,628万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ9億8,300万7,000円とするものでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の84ページ、資料の最終ページをお開き願います。  まず、下段の歳出でございますが、2款事業費の南新地事業費といたしまして7億5,733万1,000円の予算を計上しておりましたが、国の予算補正に伴い1億3,628万2,000円を増額いたしまして、8億9,361万円3,000円とするものでございます。  次に、上段の歳入でございますが、これも同じく国の予算補正に伴う増額で、補正額が合計で1億3,628万2,000円となり、歳入合計額は歳入歳出同額の9億8,300万7,000円となるものでございます。  議第32号につきましては、以上でございます。  以上で、産業建設部所管の議案説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 18:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 宮崎企業管理者。   〔企業管理者宮崎隆生君登壇〕 19:◯企業管理者(宮崎隆生君) ◯企業管理者(宮崎隆生君) 私のほうから、企業局所管の議案4件について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書2、議第2号から議第8号までの冊子の203ページをお開き願います。  初めに、議第6号令和2年度荒尾市水道事業会計予算について御説明いたします。  この水道事業会計予算につきましては、第1条にて予算は次のとおり定めることとし、第2条の業務の予定量から、次のページの第9条他会計からの補助金について定めております。  内容につきましては、議案資料で主な項目について説明いたしますので、議案資料32ページをお開き願います。  上段の1、業務量につきましては、給水戸数は昨年度と同数を見込み、2万3,200戸、年間総配水量は、人口減少や節水器の普及などから、前年度に比べて11万4,000m3減少の556万8,000m3を予定し、料金算定の基礎となります有収水量も7万6,000m3減の492万9,000m3を予定しております。  次に2、収益的収入及び支出について御説明いたします。  まず、収入でございます。  1、営業収益といたしまして、主となる1)給水収益は有収水量から8億382万4,000円を見込んでおります。ここでは、消費税増額に伴い、有収水量は減少しますが、収益は増額となっております。  2)受託工事の収益1,749万円は、南新地土地区画整理事業特別会計からの受託工事となり、給水管引込み工事の費用分の収入でございます。  2、営業外収益につきましては、2)他会計補助金といたしまして、水道一元化に伴う企業債利子分の一般会計繰入金4,486万8,000円、4)長期前受金戻入は、固定資産の減価償却に際し、補助金相当分を収益化しました2億815万6,000円を計上しております。  5)雑収益は、下水道からの収入の下水道使用料徴収事務委託料などに伴うもので3,607万8,000円を見込んでおります。  以上により、収入総額は前年度に比べ1.9%増の11億2,320万5,000円といたしております。  次に、支出について御説明いたします。  1、営業費用は、1)職員給与といたしまして、定期昇給分や退職金積立費用の4,456万3,000円、2)委託料は、包括委託料で支払う修繕費6,942万2,000円や動力費5,830万円、その他といたしまして、使用料徴収などの営業業務や施設運転管理などの2億795万5,000円と包括委託以外の委託料であるありあけ浄水場維持管理委託料などの1億5,316万7,000円を計上しております。  3)減価償却費は、所要額の4億47万5,000円を、4)その他といたしまして、竜門ダム水源負担金などの7,992万1,000円を計上しています。  2、営業外費用は、企業債の償還利子など6,816万3,000円を計上しております。  以上により、支出総額は4.2%増の10億8,296万8,000円となり、その結果、収支差引きで4,023万7,000円の黒字予算となっております。  次に、3、資本的収入及び支出について、表右側の支出から御説明いたします。  1、建設改良費につきましては、1)委託料は、欄外に主な工事として記載しております工事費など5億2,308万1,000円、その他といたしまして、包括委託人件費、消耗品、量水器購入などの4,495万3,000円を計上しています。2)その他では、包括委託以外での上の原浄水場建設改良分担金などの2,524万2,000円を計上し、建設改良費全体で5億9,327万6,000円を計上しております。  2、企業債償還金は、工事等の企業債元金の償還予定額2億5,687万9,000円を計上しております。  以上により、支出総額は前年度に比べ3.2%増の8億5,015万5,000円を予定しております。  この財源の収入といたしましては、表左側の1、企業債4億7,700万円や2、工事負担金1,110万円、南新地などの消火栓等の設置のための一般会計からの負担金である3、他会計負担金887万5,000円、水道一元化工事の起債元金分に対する一般会計から繰り入れます4、補助金1億4,410万7,000円でございます。これらの収入総額は、前年度に比べ17.8%増の6億4,108万3,000円を見込んでおります。その結果、収支差引きについて2億907万2,000円の資金不足が生じますので、損益勘定留保資金及び建設改良積立金で補填する予定でございます。  以上が、令和2年度水道事業会計予算でございます。  次に、議第7号令和2年度荒尾市下水道事業会計予算について御説明いたします。  恐れ入りますが、先ほどの議案書、議第2号から議第8号の冊子の233ページをお開き願います。  下水道事業会計予算につきましても、第1条にて予算は次のとおり定めることとし、第2条の業務の予定量から235ページの第10条他会計からの補助金について定めています。  内容につきましては、議案資料で主な項目について説明いたしますので、議案資料の33ページをお開き願います。  上段の1、業務量につきましては、接続戸数は昨年度と同数を見込み、1万5,100戸とし、年間総処理水量は人口減少や節水器の普及など水道事業と同様な理由に加え、昨年度に市内の温浴施設が営業を終了されたことが大きく影響しまして、前年度に比べ32万3,241m3減少の438万2,000m3を予定しております。料金算定の基礎となる有収水量も17万1,086m3減の394万6,000m3を予定しております。  次に、2の収益的収入及び支出について御説明いたします。  まず、収入でございます。  1、営業収益といたしまして、主となる1)下水道使用料は、前年度に比べ769万9,000円減の8億294万7,000円を、2)他会計負担金は、一般会計繰入金のうち、雨水処理に係る経費の9,096万円を見込んでいます。  2、営業外収益は、一般会計繰入金のうち、分流式下水道に要する経費等として、2)他会計補助金2億1,731万2,000円や3)長期前受金戻入の2億8,845万3,000円を見込んでいます。  以上により、収入総額は、前年度に比べ0.7%減の13億9,973万9,000円といたしております。  次に、支出について御説明いたします。  1、営業費用につきましては、1)職員給与費といたしまして、定期昇給分や退職金の積立費用の7,273万4,000円、3)修繕費では、老朽化した機器類の補修費やオーバーホールなどの予防保全のために8,354万円を計上しています。4)委託料では、浄化センター運転管理や下水道使用料、徴収委託金など3億5,069万2,000円、5)減価償却費は、所要の額であります6億1,145万3,000円を計上しております。  2、営業外費用は、企業債の支払利息及び消費税などの1億2,847万4,000円を計上いたしております。  以上によりまして、支出総額は前年度に比べ0.6%減の12億9,511万1,000円となり、その結果、収支差引きでは1億462万円8,000円の黒字予算編成となっております。  次に3、資本的収入及び支出について、表右側の支出から御説明いたします。  1、建設改良費は、欄外に主な工事として記載しています工事費など5億1,092万4,000円を計上しています。  2、借入償還金は、企業債の元金償還予定額5億4,978万8,000円を計上しております。  以上により、支出総額は前年度に比べ3.8%増の10億6,171万2,000円を予定しております。  この財源につきましては、表の左側1、企業債3億9,330万円、2、補助金1億6,836万4,000円、5、受益者負担金923万8,000円を充てることといたしております。  また、4の固定資産売却代金は、国の事業であります有明海沿岸道路に伴う大島浄化センターの土地売却金として3,000万円を計上しております。これらの収入総額は前年度に比べ11.7%増の6億90万3,000円を見込んでおります。  その結果、収支差引きで4億6,080万9,000円の不足額が生じますので、損益勘定留保資金などで補填し、なお不足する額は一時借入金で措置する予定でございます。  以上が、令和2年度荒尾市下水道事業会計予算でございます。  恐れ入りますが、議案書3、議第9号から議第33号の冊子の75ページをお開き願います。  議第25号荒尾市水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部改正についてでございます。  提案理由は、地方自治法の改正に伴い、所要の改正を行うものでございます。  内容につきましては、議案資料で説明いたしますので、議案資料の70ページをお開き願います。  新旧対照表でございます。表中の下線部につきましては、普通地方公共団体の長等の賠償責任の一部免責に関する規定が追加されましたことにより、条ずれが生じたため、地方自治法の引用部の「第243条の2第8項」を「第243条の2の2第8項」へ改正するものでございます。  附則といたしまして、令和2年4月1日からの施行といたしております。  恐れ入りますが、同議案書の195ページをお開き願います。  最後に、議第33号令和元年度荒尾市水道事業会計補正予算(第2号)でございます。  この内容の説明につきましては、実施計画書において説明いたしますので、197ページをお開き願います。  今回の補正は、収入において、3、消費税還付金の1,000万円を全額減額し、支出において、2、消費税及び地方消費税120万円を追加するものでございます。  この理由につきましては、消費税確定申告において、消費税及び地方消費税は還付となる予定でございましたが、資本的支出の建設改良費のうち、課税支出の工事請負費におきまして1億2,000万円ほどの翌年度繰越しを行うため、再計算の結果、還付ではなく費用として消費税及び地方消費税が発生することとなったからでございます。  以上で、企業局関連の議案の説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 20:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 大嶋病院事業管理者。   〔病院事業管理者大嶋壽海君登壇〕 21:◯病院事業管理者(大嶋壽海君) ◯病院事業管理者(大嶋壽海君) さて、今議会の市民病院所管の議案といたしましては、令和2年度当初予算1件、条例の改正2件を提案いたします。  私からは、最近の当院の課題であり重点項目である災害拠点病院、医師確保、さらに新病院建設について簡単に申し述べたいと思います。  まず、災害拠点病院につきましては、これまで重点的に取り組んできた結果、熊本県より令和2年1月8日付で、熊本DMAT指定病院の指定を受け、さらに令和2年2月13日付で災害拠点病院の指定を受けました。今後は、災害拠点病院としての機能を十分に発揮できるようDMAT災害派遣治療チームの技能向上やBCP(業務継続計画)に基づく訓練の実施など、運用面の充実を図るとともに、他の災害拠点病院や行政機関との連携をより密に行ってまいります。  次に、医師確保につきましては、熊本大学等への派遣依頼の継続や奨学金制度等の取組により増加しており、今後は、常勤医不在の診療科の医師確保を重点的に取り組んでまいるところです。  最後に、病院建設につきましては、令和5年度中のできるだけ早い時期の開院に向けて、今年度はECI方式での実施設計業務を行うなど、建設事業をさらに加速化させてまいります。  さて、令和2年度当初予算につきましては、新病院建設に伴い、令和元年度から引き続き実施設計費、造成設計費等を計上しております。また、医療機器の整備につきましては、主に老朽化した機器等の更新を予定しております。新病院建設事業が滞ることがないような収支計画を継続するとともに、新病院開院を見据えた予算計画としております。  最後に、当院も確実に地域の拠点病院としての機能を整え、充実を図っているところであり、新病院の新築移転に向け、これからも経営の安定化に向けて、さらに努力してまいりたいと考えております。どうぞ、御理解と御支援をよろしくお願い申し上げます。  なお、議案の詳細につきましては、市民病院事務部長が説明いたしますので御審議いただきますようよろしくお願いいたします。 22:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 上田市民病院事務部長。   〔市民病院事務部長上田雅敏君登壇〕 23:◯市民病院事務部長(上田雅敏君) ◯市民病院事務部長(上田雅敏君) それでは、私のほうから市民病院所管の議案3件について御説明をいたします。  最初に、議第8号令和2年度荒尾市病院事業会計予算について御説明いたします。  議案書2の263ページをお開き願います。  第1条に総則を、第2条に業務の予定量を定めております。病床数は一般病床数270床、感染症病床数4床の合計274床でございます。患者数につきましては、前年度実績、病床の効率的な運用等を参考にいたしまして積算いたしております。1日平均入院患者数は退院患者数を含みまして、入院で239人とし、年間延べ入院患者数を8万7,235人と見込んでおります。また、1日平均外来患者数は360人とし、年間延べ外来患者数は8万8,200人と見込んでおります。  2の建設改良計画、収益的収入及び支出、それから、資本的収入及び支出につきましては、議案資料で御説明を申し上げますので、議案資料34ページをお開き願います。  収益的収入及び支出でございますが、左側の収入の2段目にあります医業収益については、先ほどの患者数やこれまでの実績から試算した診療単価で積算いたしまして、3行目、入院収益を43億1,403万3,000円、4行目、外来収益を17億2,316万3,000円、その他医業収益を3億9,575万9,000円と見込んでおります。  また、その下の医業外収益は、繰入金とその他医業外収益を主としたもので3億1,459万円を計上いたしております。  3の特別利益は1,245万8,000円を計上いたしております。
     なお、収益的収入の繰入金につきましては、収益的収入合計欄に括弧書きで示しておりますように4億8,254万円を予定し、それぞれの収益の項目に振り分けて計上いたしております。これらを合わせますと、収入合計は67億4,000万3,000円となります。  次に、右側の支出でございますが、医業費用のうち給与費は39億4,979万円を予定しております。前年度と比較いたしますと、医師、看護師の増員、働き方改革対応、会計年度任用職員制度の導入などにより、前年度予算比8,046万5,000円の増加となっております。  次に、材料費につきましては、高額な薬剤の増加等が見込まれることから、前年度予算比6,094万円増の13億6,964万円を予定いたしております。また、経費につきましては、委託料として新病院建設関連の費用やアスベストなどの調査費を含み、前年度予算費3,770万7,000円減の9億9,668万9,000円を計上いたしております。さらに、減価償却費を2億4,005万円を見込んでおります。  医業外費用は、支払利息や償還金貸付金の貸倒引当金、医業外繰入れなどにより6,658万8,000円を見込み、これらにより収益的支出合計は66億8,792万7,000円となります。  以上により、収益的収支の差引きは5,207万6,000円の黒字予算といたしております。  続きまして、下の表の資本的収入及び支出でございますが、左側の収入は企業債で、施設整備事業債として9,470万円、医療機器整備事業債として1億1,000万円を見込んでおります。それに固定資産売却代金として539万円を計上いたしており、資本的収入は合計で2億1,009万3,000円といたしております。  資本的支出は、建設改良費のうち造成設計費として、土地購入費の科目に410万9,000円、実施設計費として建物建設改良費と構築物建設改良費合わせて9,473万1,000円、器械備品購入費で1億2,000万円といたしております。  また、企業債償還金につきましては2億8,864万円を予定いたしております。あわせて医学生、看護学生の奨学金貸付金についても、それぞれ予算計上をいたしました。  合計いたしますと、資本的支出は5億6,028万3,000円となりまして、ページ一番下左側の2の資本的収支に示しておりますように、資本的収支の差引き収支は3億5,019万円の収支不足となりますが、これにつきましては、損益勘定留保資金等で補填をいたします。  以上が、令和2年度当初予算で編成いたしました数値でございます。  なお、議案書のほうに第5条に債務負担行為を定め、第7条以下で一時借入金の限度額、経費を流用できる項目などについて定めております。  また、予算の実施計画などを添付しておりますが、これらに関しましては、後ほど御参照いただきますようお願いを申し上げます。  続きまして、議第26号荒尾市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について御説明をいたします。  議案書3の79ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、地方自治法の改正に伴い所要の改正を行いたいからです。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料71ページをお開き願います。  荒尾市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例、新旧対照表で、地方自治法第243条の2に、普通地方公共団体の長等の賠償責任の一部減免に関する規定が追加されることに伴い、表中下線部につきまして、「第243条の2第8項」から「第243条の2の2第8項」に条ずれが生じるため、所要の改正を行うものでございます。  附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行するものです。  続きまして、議第27号荒尾市民病院使用料及び手数料条例の一部改正について御説明いたします。  議案書3の83ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、インフルエンザ予防投与薬におけるジェネリック医薬品及び避妊効果の高い緊急避妊薬の処方を開始することに伴い、処方に係る手数料を定めたいからです。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の72ページをお開き願います。  荒尾市民病院使用料及び手数料条例の一部を改正する条例、新旧対照表です。表の右側の改正後でございますが、今回、第4条第1項第3号ウにオセルタミビル75mg、1処方につき2,190円、(カ)オセルタミビルドライシロップ3%、1処方につき2,190円を追加いたします。さらに、第4条第1項中「第8号」を「第9号」とし、「第7号」を「第8号」とし、「第6号」を「第7号」とし、第5号の次に第6号として緊急避妊薬処方料1件につき1万4,300円を追加するものです。  附則といたしまして、この条例は令和2年4月1日から施行するものです。  市民病院所管の説明は以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 24:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 以上で、上程議案の説明は終了いたしました。  暫時休憩いたします。                         午後 0時15分 休憩    ────────────────────────────────                         午後 1時00分 再開 25:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。  これより、上程議案に対する質疑を行いますが、この際、議長より申し上げます。質疑をされる議員及び答弁をされる理事者は、いずれも自席から発言されるようお願いいたします。  また、議事の進行に当たっては、一括議題となっておりますので、通告をされている全ての議案を一括して質疑を行い、一括して答弁されるようお願いいたします。  なお、発言は、会議規則第54条の規定により、簡明にするとともに、議題外にわたらないようお願いいたします。  それでは、発言通告がありますので、発言を許します。 26:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 きょうは、午前中に終わるかなと思いましたら、午後に延びまして、それでたくさん書いているんですけれども、市民福祉常任委員会で取り扱える分については、きょうは見送りたいと思います。そちらで一応質疑したいと思います。なるべく簡潔に行いたいと思います。  最初に、令和2年度の荒尾市一般会計予算の中で、3款民生費、今度は潮湯施設にプレハブを併設していただけるということで予算化されておりますが、この1,800万円の中の新規の金額と改修といいますか、その部分の振り分けが幾らになるのか、それとこれが広さがどれくらいになるのかという点です。それと大体いつから使えるようになるのか、この点を最初のほうでお伺いしたいと思います。  それから、8款の土木費の中で、公園施設長寿命化対策事業費の中で、ちょっと私これをよく理解しておりませんで、予算が1億3,000万円ぐらいになっています。それで、これは具体的に少し不用額があったようですが、どういうふうな工事になっていくのか、市内の公園を順次整備されていくのか、その辺をちょっとお聞きしたいと思いました。  それと次に、同じ土木費の8款で、住宅・建築物安全ストック形成事業費、これは一番最後の補正予算のところと書いているところも重なりますので、あわせてちょっとお伺いしたいのは、これは、中には耐震工事やアスベスト検査、危険ブロック対策、また、土砂災害などの対応というのが書いてあります。それで、この前年の補正予算は、不用額が1点出ております。  それで、お伺いしたいのは、熊本地震、また、いろいろブロック塀が倒壊したという事件等があって予算を一定程度組まれて、それから進んできていると思うんです。それで、今現在、今度、予算も組まれているんですけれども、地震対応、これがどれくらいこの数年で推移して今後見込まれていくのか、やや申込みも少なくなってきているんじゃないかと思うんです。  それとブロック塀です。これは、当初は危険ブロックということで報告も出されておりました。それの進捗状況といいますか、これはどういうところまで安全性が確保されてきているのかというのをお伺いしたいなと思いました。  それと、あと防災計画は外しまして、小学校のICT環境で、これは中学校もですけれども、タブレットを先ほどの説明でも3クラスに1クラス分ということですが、これが借り上げ料が4,000万円、小学校だけで上がっています。それで、大体1台当たり年間で幾らぐらいの借り上げ料になるのかなというのをお伺いしたいと思います。  それと、このICTはタブレットだけなのかという問題。  それと、この業者は、国の補助金もあるということなんですが、どういう業者を選ばれるのか、その辺をちょっとお伺いしたいと思いました。  それから、一番最後の項目の補正予算、議第29号令和元年度一般会計補正予算について、2款の総務費の基金費です。ちょっと私、財政調整基金等の資料がずっと監査委員会から報告がありますので見ていると、時々7億円を取り崩したりとかありますよね。だから、恐らく財政調整基金は、そのときどきの資金運用で、そういう手当ては当然されると思うんですけれども、それと別に基金利息が運用益としてありますので、その辺は大体どういう取り決めになっているのかなというのを、その基金の運用に関してお伺いしたいなと思いました。  それから、7款の商工費で、プレミアム付商品券事業費で不用額が発生しています。これはやっぱり、一度に買えないということで、結局はそのまま使わないという状況が出てきているんじゃないかなと思いますので、その不用額発生の要因と、もう一つは当初予算でも相当の経費がかかるわけですね、印刷代からいろんな委託料とか。しかし、実際はどれくらい使われて、どれくらいそれが経費としては要ったのかというのがわかれば、ここでわからなければ、後ほど資料をいただければというふうに思います。  それから、8款の土木費の件は、先ほど申し上げたとおりで、危険ブロックなどの安全確保の進捗状況といいますか、その辺がどの辺まできたのかを一緒にお尋ねしたいと思います。  以上です。 27:◯保健福祉部長(片山貴友君) ◯保健福祉部長(片山貴友君) 議第1号の第1点目、潮湯に関する御質疑にお答えをいたします。  まず、新規工事の内訳と金額でございますが、プレハブ工法によるユニットハウスの費用として1,138万8,000円、敷地の整地などの費用として380万円を見込んでおりまして、合計で1,446万8,000円を計上しているところでございます。  続きまして、改修工事でございますが、主に熱交換器ガスケット取替え、配管及び洗浄水栓取替え、海水揚水ポンプ取替え、低圧引込み工事等を実施する予定で、修繕費としては565万円を見込んでおります。  それとプレハブの広さでございますが、約50m2、15坪程度を考えておりまして、十四、五名が十分体操できる広さを予定しているところでございます。  それと最後に、予定でございますが、本年の7月から8月にかけまして、工事のほうを集中して行い、9月の敬老月間には新しくオープンさせたいというところで今のところ考えているところでございます。  以上です。 28:◯産業建設部長(北原伸二君) ◯産業建設部長(北原伸二君) 一番最初の質疑の8款の土木費の公園施設長寿命化対策事業費の内容についてということでございますが、この公園施設長寿命化対策事業費というのは、公園利用者の安全・安心の確保や公園施設に係るトータルコストの低減を図るために行うものでございまして、公園施設長寿命化計画に基づいて、公園施設の施設改修を行う事業になっています。  今年度は、北五反田公園と水野公園の遊具の改修を行っております。令和2年度におきましては、公園施設長寿命化計画、これに基づきまして、増永公園ほか11カ所の公園を優先順位の高い順番で、予算の範囲内で行う予定にしております。  それから、順番にいきますと、次の質疑3番目、住宅・建築物安全ストック形成事業の内容についてということでございますが、これは議員のほうからもちょっとお話がありましたけれども、この事業の中には大きく四つございまして、耐震診断補助事業と崖地近接危険住宅移転事業とか、あと民間建築物アスベスト含有の調査事業、それから、危険ブロック安全確保支援事業ということで大きく分けると四つ事業がございまして、全てこれも国、県の補助を利用して行う事業になっています。  一緒にどれぐらい申請があって進んでいるのかというような御質疑だったと思うんですけれども、この耐震診断の補助につきまして、平成28年度に2件、それから、平成29年度に1件、平成30年度では実績はございませんでした。  それから、ブロック塀の安全確保事業についてということであるんですけれども、これは令和元年8月から募集を開始いたしまして、29件の問い合わせがありました。そのうち、9件が実績につながっているところでございます。一応、件数的には上がってはきているんですけれども、今後につきましても市民の皆様方には、広報とかホームページを使って、こういう補助事業があるということを周知しながら進めているところでございます。  それから、プレミアム付商品券事業費についてお答えいたします。  今回、減額する補正予算ということで上程させていただいているのは、5,352万5,000円を減額として上程させていただいております。その内訳としましては、事務費分で人材派遣等の委託料が3,000万円、事業費分である補助金が2,352万5,000円、合わせまして5,352万5,000円を減額ということで上程いたしております。  この分は、事務費につきましては、国からの補助額の見込みが定額ということがありまして、予定しておりました包括委託方式を地元の銀行とか郵便局、印刷会社へ業務ごとの個別の委託方式に変更したことによって、地域経済の振興とあわせまして経費の削減をすることができたため3,000万円の減額になったものでございます。  事業費につきましては、対象者が非課税者ということで、1万3,000人を見込んでおりましたけれども、購入代金を工面できないということが理由として上げられる中、申請率が40%ということでとどまったことによって、補助金のほうも2,352万5,000円を減額するものということで上程させていただいております。  それからすみません、公園の今年の分の減額の分なんですけれども、これも公園の長寿命化対策事業というのは、国からの交付金を活用した事業になっておりまして、今年度分も事業の50%が交付金で来ることになっているんですけれども、今年度はその要望額に対しまして交付金の配分が65%ということで、かなり低かったことがございまして、その分が事業できなかった分を減額させてもらっているということになっています。  以上でございます。 29:◯教育長(浦部 眞君) ◯教育長(浦部 眞君) 議員のお尋ねにお答えいたします。  まず、タブレットの1台当たりの借り上げ料でございますけれども、現時点での予算としましては1台大体8万円から9万円ぐらいを想定しております。これは、桜山小学校に、今、導入していますけど、同等の内容あたりを考えているところでございます。  それから、業者選定につきましては、今年度の実績も検証中でございますけれども、学習効果があるものとか、まずは子供たちが使いやすいもの、そのあたりを基軸として、今後、検討していきたいというところで予定をしております。  以上でございます。 30:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 議員御質疑の補正予算の基金費の前年度運用基金とはというところですけれども、各基金の積立金につきましては、通常定期預金にて保管しておりまして、そこから生じる前年度の利子収入分を上げているものでございます。  また、荒尾市財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例というものを制定しておりまして、その中で財政調整基金としての運用ができるような定めになっております。確実な繰戻しの方法、あるいは期間及び利率こういうものを定めて、一時的に資金が不足すると見込まれる場合に、直近の金融機関の市中の金利の利息、利率このあたりを参考にしながら利率を設定して運用をしていると、その部分の繰替え分の割率に係る運用基金も含まれるということでございます。  以上でございます。 31:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 以上で、質疑を終結いたします。    ──────────────────────────────── 32:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) お諮りいたします。議第9号専決処分について(令和元年度荒尾市一般会計補正予算(第4号))の委員会付託は、会議規則第36条第3項の規定により省略したいと思います。これに御異議ございませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 33:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 御異議なしと認めます。よって、本件の委員会付託は省略することに決しました。  これより、議第9号に対する討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 34:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 討論なしと認めます。  採決いたします。本件の採決は起立によって行います。議第9号専決処分については、承認することに賛成の諸君の起立を求めます。   〔賛成者起立〕 35:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 全員起立であります。よって、本件は承認することに決しました。  ただいま議決しました議第9号を除く議案32件については、お手元に配付しております議案付託表のとおり、所管の常任委員会に付託いたします。    ──────────────────────────────── 36:◯議長(安田康則君) ◯議長(安田康則君) 以上で本日の日程は全て終了いたしました。  この際、議長より申し上げます。  会派代表質問及び一般質問を希望される方は、本日午後5時までに、その要旨を文書で通告されるよう望みます。  次の本会議は3月6日に開催し、会派代表質問を実施します。  本日は、これにて散会いたします。お疲れさまでした。                         午後 1時19分 散会...